こんにちは♪ちびすけままヤンです。
・
卵不使用、乳成分不使用のアレルギーがあっても食べられるお菓子を紹介したいと思います。
近所のスーパーで見かけたどこでも買えるお菓子です♪
・
以前は小麦が食べられなかったので、食べられるお菓子に制限がかなりありましたが、
今では小麦が食べられるようになったので、市販のお菓子でも食べられるものがかなり増えました。
・
米粉100%使用・アレルギー対策のお菓子【おこめのおかし屋さん】
卵なし、乳なしお菓子
・
ギンビス アスパラガス
特定原材料のうち小麦のみ使用です。
昔ながらのお菓子で、私が大好きです。
・
![]() |
新品価格 |
カルビー かっぱえびせん
・
特定原材料7品目中
小麦、えびが使用されています。
・
小分けになっているものも売られているので便利です。
・
![]() |
新品価格 |
リッツ
・
小麦OKだとクラッカー系も食べることができます。
リッツについてはこちらのブログに書きました。
ポテトチップス系
・
チップスター
湖池屋ポテトチップス
ポテトチップスは食べられるものが多く、小麦も使われてないので安心です♪
・
でもコンソメなど味によっては乳成分が使われていることがあるので要注意です!
・
せんべい系
・
おせんべいは小麦アレルギーでも食べられるものが多いですね。
我が家の大好きハッピーターン!
・
甘くて美味しい、ぽたぽた焼き!しょうゆが使われているので、小麦のアレルギー表示がありますが、そのほかの原材料には小麦は使われてなさそうです。
・
歌舞伎揚はしょうゆ意外にも小麦使用なので、小麦アレルギーの方は要注意です!
・
ばかうけ
色々な種類がありますが、青のりしょうゆとごま揚げしょうゆ味は小麦使用のみで食べられます!
・
ばかうけは色々種類があり、アソートパックに入っている、チーズ味、カレー味、コーンポタージュ味は乳成分が使用されているので食べられません。
・
おせんべいはいろいろ食べられるものがあるので、アレルギーっ子にはありがたいです!
まとめ
・
小麦が食べられることにより、おせんべいの中に含まれる小麦のアレルギー表示に怯えなくなりました。
せんべいの中に含まれるしょうゆが原因で小麦の表示があることが多く、しょうゆのみなら食べられるのに、それが分からず手を出せないお菓子がたくさんありました。
・
甘いお菓子はまだ乳アレルギー、卵アレルギー克服まで食べられそうにありませんが、充分進歩です。
・
また食べられそうなお菓子を見つけたらブログに書きたいと思います。