・
1月に作ったお弁当のまとめです!
・
1月は季節の行事がないので作りづらいです。
長男いちすけはとりあえず乗り物が好きなので、困った時は乗り物(笑)
・
中には前日のシチューを入れて、ドリア風。
幼稚園で保温庫に入れてくれるので、暖かいお弁当が食べられます。
そこでメニューは残ったシチューを使ってドリア。
・
ひよこの色付けは、めんつゆと鰹節を混ぜたおかかおにぎり。
・
くちばしのコーンは冷凍のミックスベジタブルをチンしてます。
・
でも一応いちすけのリクエストです。電車の信号がいいそうです。
マニアック〜(笑)
・
ゴマで線路を作ったら、グチャグチャになってしまったので、慌てて海苔を細く切りました。
・
電車はカニカマ、窓はチーズ、ハムは丸型で抜いたハムです!小さい丸型はストローでできます。
お話を読んですぐだったので、とっても喜んでくれました♪
ウサギとカメのおにぎりにうさぎの耳と亀の顔をウィンナーでつけます。
・
そのままだと動いてズレてしまうので、パスタで止めています。
生のパスタを2センチほどそのままさしてますが、食べる頃にはしんなりしていて食べられます。
・
オムライスがいいという、いちすけのリクエストだったので、始めてオムライス弁当。
・
ケチャップご飯をラップで形を整えて、薄焼き卵を焼いてご飯の上に乗せてラップで包む。
・
フライパンの上で包むと破れたり、卵をたくさん使わないと包みきれなかったりしますが、
おにぎりのご飯の上に乗せて、ラップで包むだけなので簡単!
卵も1個で十分できました☆
・
節分鬼ちゃん弁当。
・
でも鬼が嫌いないちすけは嫌だったみたいです。
鬼の顔はケチャップを混ぜて塩とコンソメで味をつけたご飯。
髪の毛は市販の錦糸卵。ちらし寿司で使った残りです。
おかずはいつも残り物、お弁当かある日の前日の夕飯は、お弁当用に汁物が少ないおかずになります。
・
そしてキャラ弁っていっても、いつものりパンチで抜いた目と口を乗せるだけ。
・
そんな大雑把なキャラ弁ですが、本人が喜んでいるので良し(笑)
・
最近お弁当の日の木曜も仕事になったので、朝は戦争!
なので、できるとこまで前日の夜に準備しています。
- お弁当ののりをパンチしておく
- 冷蔵のおかずをおかずカップに盛り付ける。
(温めるおかずは朝にチンしてつめる) - チーズを使うときは切る
・
・
朝は、ご飯を握っておかずを詰めるだけ☆
・
これでだいぶ楽に作れます。
・
とはいっても、パパのおにぎりと仕事の日は自分のおにぎりと、にすけのお弁当と、さらに朝ごはんと…
と用意していると、あっという間に時間がすぎ、結果いつもバタバタ。
・
ピンバック: キャラ弁 鬼|最新キャラ弁事情